日本食普及の親善大使、佐藤たき講師による食育セミナーの実施
令和5年9月21日


9月21日、ジッダ日本国総領事館は、我が国の農林水産省から日本食普及の親善大使に任命され、長年に渡りサウジアラビア、そして中東地域での日本食普及に努められている佐藤たき氏を講師にお迎えし、日本や日本食に関心を持つサウジ人ほか当地の一般の方々を対象に、食育に関するセミナーを実施しました。
今次セミナーでは、佐藤講師から、日本でも話題となっている「食育」に焦点を当て、より健康的な食習慣を促進することが重要であること、そして、日本料理がより美味しくより風味豊かな食生活の選択にどう役立っているかを説明しました。
具体的には、日本料理の重要な要素である「うま味」が昆布、かつお節、醤油、味噌、海藻、熟成食材などの多様な食材からもたらされることを説明し、そうした「うま味」のある食事を食べることでバランスのよい健康的な食習慣を維持することができると説明し、これに対し、聴衆から高い関心が示されました。
新村総領事からは、第93回サウジアラビア建国記念日に際するサウジアラビアへの祝辞を述べた上で、佐藤氏がサウジアラビアにおける日本食文化の普及に非常に積極的に貢献していることに感謝しており、本日のセミナーが日本の食文化に対する知識と理解を深める良い機会になることを期待すると述べました。
出席者からは、「アニメを見たり、言葉を学んだりするだけでなく、日本文化をもっと深く掘り下げてみたいと思った」「このセミナーは、日本を更によく知る上で有意義でした」といったコメントが示されました。セミナーの模様は、当地主要英字紙であるアラブニュース(2023年9月24日付記事)でも報道され、当地での日本食文化を一層普及させていく上で有意義な機会になりました。
今次セミナーでは、佐藤講師から、日本でも話題となっている「食育」に焦点を当て、より健康的な食習慣を促進することが重要であること、そして、日本料理がより美味しくより風味豊かな食生活の選択にどう役立っているかを説明しました。
具体的には、日本料理の重要な要素である「うま味」が昆布、かつお節、醤油、味噌、海藻、熟成食材などの多様な食材からもたらされることを説明し、そうした「うま味」のある食事を食べることでバランスのよい健康的な食習慣を維持することができると説明し、これに対し、聴衆から高い関心が示されました。
新村総領事からは、第93回サウジアラビア建国記念日に際するサウジアラビアへの祝辞を述べた上で、佐藤氏がサウジアラビアにおける日本食文化の普及に非常に積極的に貢献していることに感謝しており、本日のセミナーが日本の食文化に対する知識と理解を深める良い機会になることを期待すると述べました。
出席者からは、「アニメを見たり、言葉を学んだりするだけでなく、日本文化をもっと深く掘り下げてみたいと思った」「このセミナーは、日本を更によく知る上で有意義でした」といったコメントが示されました。セミナーの模様は、当地主要英字紙であるアラブニュース(2023年9月24日付記事)でも報道され、当地での日本食文化を一層普及させていく上で有意義な機会になりました。