2009年文化関係
エファット女子大学における日本文化の紹介
2009年3月22日(日)石榑総領事夫妻は今後の教育内容において日本重視への転換を図りたいとするアル・ライル・エファット女子大学学長からの招待を受け、大学教職員及び学生100名に対し、「日本文化の紹介」と題する講演を行いました。
なお、エファット女子大学は1999年にエファット王妃(ファイサル第3代国王夫人)により設立された私立の名門女子総合大学で、540人余りの学生の中に王族、財閥当主の子女が多いことでも知られています。
講演は、サウジアラビアと日本の位置、面積、人口、GDP、一人当たりのGNI、貿易額、在日サウジアラビア人留学生数等、両国の比較及び両国関係の基本的知識を説明し、広報映画”Japan-Land of Vitality”を上映し日本の全体像につき把握して貰い、
引き続き、当地の女性が強い関心を示すと思われる日本語、平安時代の女流作家「紫式部」作の「源氏物語」、生花、ロボット、アニメ、着物、ファッション、コスプレ等につきスクリーンに画像を映しながら説明を行い、講演を通じ日本人の優れた感性、
技能、日本文化について講演を行いました。
講演後、数名の学生より石榑総領事に対し日本語に関心を持っているので是非日本語を学んでみたいとか、生花に関心がある、国際漫画賞に応募してみたい等の声が寄せられました。
講演をする石榑総領事 | 学長・教職員との記念撮影 | 学生部長教職員等との記念撮影 |
第2回アジア映画祭
2009年3月7日から19日までジッダのアジア総領事クラブの主催により、インドネシア総領事公邸ホールにて「2009年アジア映画祭」が開催された。10日の夜は日本映画上映会が行われ、石榑総領事の開会挨拶とプレゼンテーションの後、「Japan-Land of Vitality」に引き続き、
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」(監督:山崎 貴)が上映された。
ジッダのサウジ政府、在ジッダ外交団、日・サウジ・ビジネス関係者等多数が参加し、上映後は盛んな拍手が起こった。参加者からは「映画に感動し涙が出た」とか「心にしみる感動を得た」、「子役の演技が素晴らしかった」等の感想が寄せられた。
![]() |
![]() |
|
映画祭開会式前の会場の様子 | 開会の挨拶をする石榑総領事 | 日本映画デーに用意された寿司 |
![]() |
![]() |
![]() |
上映された日本映画 | インド映画ディーに披露された民族舞踊 | 閉会式の様子 |
サウジアラビア元日本留学同窓生協会メンバーによる講演会
2009年4月1日、総領事館図書館にてサウジアラビア元日本留学同窓生協会会員、レダ・シジニー氏が「イスラームとは何か」につき講演され、基本的なイスラムの意味、ムスリムの定義、唯一神という概念、偶像禁止の背景、カーバ神殿の由来、コーランに綴られた字句が神から降ろされた言葉の集成と判断できる理由、日本人イスラム教徒、日本にあるモスクの歴史等につき熱心に講演されました。
在留邦人より、この講演を聴き、「イスラム教が平和と愛を説く宗教であるとの認識を新たにできた」、「イスラム教に親近感を持てるようになった」等の感想を述べていました。
続いてアブドゥルハフェズ・サマルカンディ会長が「サウジの結婚式」のテーマで講演され、同会長の3人の娘の内2人が既に結婚しており、娘の結婚式の準備、挙行に携わった実体験に基づき、イスラム教から見た結婚の意味、サウジで男女が結婚に至るプロセス、両親の役割、婚約の意味、結婚式までの手順、持参金、都市と地方の違い、女性の権威、結婚式と披露宴、結婚式の経費、新居の経費分担、一夫多妻制の是非等につき冗談を交えながら面白可笑しく講演されました。
在留邦人より、この講演を聴き、「結婚式の話を通じ、楽しくサウジ社会の様々な慣わしにつき理解を深めることができた」、「結婚に纏わる社会的な仕来りと宗教上の規範の違いが興味深かった」等の感想を述べていました。
講演の後、総領事公邸庭においてサウジ料理、日本料理の代表である寿司、焼き鳥を囲んで和やかに歓談が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
講演前に挨拶をする石榑総領事 | 「イスラームとは何か」についての講演 | 「サウジの結婚式」についての講演 |
サウジ料理シャワルマ | サウジ料理、日本料理を囲んで | サウジアラビア・スィーツの紹介 |
空手演武の実演
5月25日夜当館とサウジ空手連盟西武支部の共催でジッダ市内のアジア・マーシャル・アート・ディフェンス・クラブにおいて国際交流基金から派遣された日本の空手専門家4人(清原今朝勝教士7段、村松真孝範士8段、奈須和夫教士7段、奈須和光5段)による空手の形・組み手の演武披露会が開催されました。
会場には、サウジ空手連盟西部支部関係者、空手愛好家、領事団、在留邦人300人余りが集まり、みんな各専門家の迫力溢れる演武を堪能しました。
観客の中からは、「専門家の絶妙な技に感銘を受けた」と絶賛する声も聞かれました。また、専門家は当地空手指導員、愛好家30人余りに対する実技指導も行いました。同日午前、専門家一行はジッダ市内アル・アムジャアード・スクール男子校を訪れ、全校挙げての大歓迎を受けました。専門家一行は、校内の道場で空手部員の実技指導を行いました。今回の空手専門家の来訪により、当地の空手熱が大いに盛り上がりました。
挨拶をする石榑総領事 | 演武をするサウジアラビア人 | 日本人空手専門家 | 日本人空手専門家とサウジアラビア人コーチ |
海上自衛隊練習艦隊女性自衛官によるお茶会開催
6月7日、ジッダ港寄港中の海上自衛隊練習艦隊の女性自衛官によるお茶会が公邸で開催され、財界名士夫人、元日本留学生夫人、アジア各国総領事夫人等計14人が参加しました。
参加者は、自衛官による茶道の実演を興味津々の面持ちで見詰めていました。
石榑総領事夫人よりの、「静けさの中で、お茶を立てる主人の気遣いや客の感謝の気持ちを無言の内に感じ取ることも茶道のあり方なのです」との説明に参加者は特に感銘を受けた様子でした。
多くの参加者が自衛官から手解きを受けお茶の立て方を実体験しました。
帰り際には、どの参加者も素晴らしい催しであったと謝意を表していました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
お茶のデモンストレーション | 来客者へのお茶の提供 | 来客者による実演 | 女性自衛官と館員夫人の記念写真 |
サウジアラビア元日本留学同窓生協会への日本留学案内資料の贈呈
贈呈式 |
2009年10月7日、当館において石榑総領事より日本留学案内資料(日本留学プロモーションDVD“ Study in Japan”を含む)の贈呈が行われました。同資料の贈呈は、サウジ元日本留学同窓生協会(SAJG)のレダ・シジニー事務局長(写真中央)からの依頼を受けて行われたものです。贈呈された資料は、同協会にて最近設立された日本留学希望者向け情報センターに備え付けられることになっています。
シジニー事務局長は、ラマダン期間中、MBCテレビで連日様々なテーマを取り上げて放送され視聴者の間で大反響を巻き起こした“Thought(改善)”と題する日本事情紹介番組の影響により更にサウジアラビアから日本留学希望者が増える可能性があるとして、今回寄贈を受けた資料を活用し日本留学希望者への情報提供に努めたいと述べておりました。