2015年文化関係
1月15日(木)午後7時より総領事公邸に於いて新年会を開催いたしました。
山口総領事は、参加された当地駐在日本企業の代表者の方々等へ向けた挨拶の中で、本年が日本・サウジの外交関係樹立60周年にあたることから、折に触れ祝賀ムードを盛り上げていきたいと述べ、皆様のご理解とご協力のお願いをしました。
挨拶に続き、石崎ジッダ日本人会副会長より乾杯の御発声の後、公邸料理人の手によるおせち料理や雑煮などを召し上がっていただきながら、和やかな雰囲気のなか歓談を愉しんでいただきました。
![]() |
![]() |
|
山口総領事の挨拶 | 石崎ジッダ日本人会副会長による乾杯 | 会場の様子 |
アジア総領事クラブ主催「第8回アジア映画祭」
2015年2月28日、総領事公邸において、アジア総領事クラブ(日本を含む13か国で構成)主催の「アジア映画祭」開会式が挙行された後、日本映画が上映されました。
軽食後の開会式ではアジア映画祭ロゴの除幕式に続き、アジア総領事クラブの調整国代表として山口日本総領事の開催挨拶が行われました。
続いて、山口総領事の日本映画に関する挨拶の後、映画「ロボジー」が上映されました。
当夜はサウジアラビア・ビジネスマン、サウジアラビア帰国留学生、在ジッダ領事団、報道関係者、日本に関心のある学生及び在留邦人等総勢206名が参加し、上映終了後には観客から「大変感動した」等の感想が寄せられ、映画祭は大盛況の内に幕を閉じました。
この模様は以下の新聞各紙に掲載されました。
3月2日付 saudigazette紙
3月3日付 Arab News紙
除幕式 | 山口総領事のスピーチ | 会場の様子 |
アジア総領事クラブ主催「2015年アジア・フード・フェスティバル」の開催
3月13日夜、第8回アジア映画祭の掉尾を飾る「アジア・フード・フェスティバル 2015」がインドネシア総領事公邸で開催されました。
13か国の総領事館は自国のブースに様々なお国自慢の料理を出品しました。
日本総領事館も“寿司”を中心とする日本料理を提供し、来場者から大変な人気を博しました。
アジア・フード・フェスティバル2015の開会 | 日本料理に並ぶ大勢の来場者 | 賑わいを見せるフェスティバル会場 |
サウジ人留学生に対するオリエンテーション及び日本人会役員との懇親会
3月19日夕、4月から日本に留学予定のサウジ人学生を対象にSAJGA(サウジ日本留学生同窓会)との共催で当館において第一回日本留学オリエンテーション及び公邸夕食会を開催しました。
昨年に続き今回が第2回目となった本留学オリエンテーションにおいては、日本留学経験者であるSAJGAメンバーから携行物や日本到着時の留意事項、学生生活や普段の生活の楽しみ方、文化の違いや日本人の行動様式などについて説明がなされました。総領事館側からも役に立つ日本語の紹介や日本紹介ビデオの上映を行い、その後のQ&Aセッションでは、活発な質疑応答が交わされました。
本オリエンテーション後、当地日本人会役員の方々も交えた夕食会を公邸にて開催しました。山口総領事の歓迎の挨拶の後、代表的な日本料理を味わいながら、留学生がSAJGAメンバー及び日本人会役員から日本事情についての説明を受けるなど、和やかな夕食会となりました、
この模様は3月24日付サウジガゼット紙に掲載されました。
サマルカンディーSAJGA会長の挨拶 | SAJGA会員による説明 | 質疑応答の様子 |
山口総領事から歓迎の挨拶 | サマルカンディーSAJGA会長の答礼挨拶 | 日本人会役員との懇親の様子 |
天皇誕生日祝賀レセプションの開催
12月9日午後8時から総領事公邸庭において天皇誕生日祝賀レセプションを開催いたしました。
レセプションにはムハンマド・アル・オーラキ外務省外交領事局長を始め、多数の当地駐在各国総領事、サウジ人ビジネスマン、また多くの在留邦人の皆様に御出席頂きました。
山口総領事は挨拶の中で、本年は外交関係樹立60周年にあたり日本とサウジアラビアの間で深い友好関係が維持されてきた事や、奨学金・青少年交流プログラム、技術協力、非石油分野の新規合弁企業設立等が行われていると述べるとともに、再生可能エネルギー、鉄道計画、水資源、インフラ整備等あらゆる分野で日本がサウジの更なる発展へ協力する用意があると述べました。
挨拶の後、和やかな雰囲気の中で出席者の皆様に寿司などの日本食を味わっていただきました。また、会場に当地日本車販売代理店等から提供された日本車両を展示する等の日本製品広報を通した日本企業支援を行いました。
レセプション関連記事が以下各紙に掲載されました。
山口総領事とオーラキ外交領事局長 | 日本人学校生徒による国家斉唱 | 山口総領事によるスピーチ |
ケーキカット | 盛況な会場の様子 | 日本企業支援(日本製車両の展示) |