各種証明

令和6年4月29日

在留証明

1 証明の形式と内容
 和文で作成します。
(1)形式1:サウジアラビアのどこに住所(生活の本拠)を有しているか、現在の住所の事実を証明します。
(2)形式2:サウジアラビアのどこに住所を有していたか、現住所の証明と同時に過去の住所の事実を証明します。また、同居している日本国籍を持つ家族の事実を証明します。
 
2 申請条件
 ・申請者が既に3か月以上滞在していること、又は滞在予定であること。
 ・原則として、本邦に住民登録がないこと。ただし、本邦に住民登録を置いたままサウジアラビアに住所を定めている方は、提出先に住民票の写しで代えられないかご確認ください。代えられない場合は申請を受け付けます。
 ・住所を立証する公文書の提示ができること(住居の賃貸契約書等)。
 ・本人が総領事館で申請すること。
 
3 使用目的
  本邦における
 ・恩給その他の公年金受給手続(本人の生存確認が目的)
 ・不動産登記手続(本人の生活根拠が何処にあるか確認が目的)
 ・遺産相続手続
 ・車両売買手続
 ・在外子女の本邦学校受験手続 など
 
4 必要書類
(1)証明書発給申請書1通
(2)現在有効なパスポート(原本)
(3)住所を立証できる書類
例1:現在有効な住宅賃貸契約書の原本(申請人の氏名、住所、契約期間が明記されているページと署名のあるページ)
例2:日本年金機構に提出する現況届に必要な場合は、日本年金機構から送付された封書(記載された住所と在留証明に記載する住所が同じであること)
 
5 手数料
 本ページ上部の手数料表をご参照ください。
 ただし、恩給その他の公的年金手続のための申請は無料です。
 
6 申請方法
 申請人本人が当館の窓口において申請してください。
 
7 申請・交付時間
   日曜日~木曜日(金、土及び当館休館日を除く) 8:30~12:30、13:30~15:30(ラマダン期間中は9:00~15:00)
【注意事項】
   総領事館では、入館時にセキュリティ検査を行っておりますので、イカーマをお持ちください。ご協力よろしくお願い申し上げます。 

署名(及び拇印)証明

1 証明の形式と内容
 私文書上の署名(及び拇印)が申請人の署名(及び拇印)であることを証明します。和文で作成します。
形式1:日本語の書類で署名すべき書類がある場合(割印して綴り合わせる)
形式2:署名すべき書類がない場合(単独の署名証明)
※登記手続きの場合などには、単独形式(形式2)が受理できないこともあります。形式1と形式2のどちらにするかは、本邦での提出先に対して事前に御確認をお願いします。

2 申請条件
 ・申請者本人が総領事館で申請し、領事の面前で関係書類に署名すること。
 ・代理申請は認められず、事前に署名(及びぼ印)したものや、拇印だけの証明は取り扱いません。
 
3 使用目的
 本邦における
・不動産登記手続
・銀行ローン手続
・遺産相続手続
・自動車名義変更手続 など
 
4 必要書類
(1) 証明書発給申請書  1通 ※署名証明のみを申請する場合には、こちらを御利用下さい。
(2) 現在有効なパスポート(原本)
(3) 証明する関係書類  形式1.の場合。すべて原本を提出してください。署名欄は空欄のままご持参下さい。
 
5 申請方法
 申請人本人が当館の窓口において申請してください。
 
6 申請・交付時間
   日曜日~木曜日(金、土及び当館休館日を除く) 8:30~12:30、13:30~15:30(ラマダン期間中は9:00~15:00)
【注意事項】
   総領事館では、入館時にセキュリティ検査を行っておりますので、イカーマをお持ちください。ご協力よろしくお願い申し上げます。 

運転免許抜粋証明

1 証明の内容
 サウジアラビアの運転免許証を取得のため、日本の運転免許証(有効期限内のもの)をアラビア語に翻訳します。
 
2 申請条件
 ・本人が総領事館で申請すること。
 ・やむを得ない事情により代理人を通じて申請する場合は、右事情を明記した委任状を提出すること。
 ・現に有効な日本の運転免許証を有していること。
 
3 必要書類
(1) 証明書発給申請書 1通
(2) 現在有効なパスポート(原本)
(3) 日本の有効な運転免許証(原本)
(4) イカーマ(原本)
 
4 申請方法
(1)窓口申請
 申請人本人が当館の窓口において申請してください。
(2)メールでの仮申請
 申請受付から証明書の翻訳・作成作業、交付、手数料領収書の発行までお待ちいただく時間をできるだけ短縮するために、メールによる事前申請を行っております。
 メールにより仮申請する方は、申請書に必要事項を御記入の上、同申請書、及びその他必要書類の写しを添付して、当館に送信してください。
 必要書類の原本は来館日にご持参ください。予め作成した証明書の記載事項と必要書類原本を確認後、形式を整え交付します。
 
5 申請・交付時間
 日曜日~木曜日(金、土及び当館休館日を除く) 8:30~12:30、13:30~15:30(ラマダン期間中は9:00~15:00)
【注意事項】
   総領事館では、入館時にセキュリティ検査を行っておりますので、イカーマをお持ちください。ご協力よろしくお願い申し上げます。 
 
サウジアラビア側の申請手続については、以下をご参照ください。
http://www.saudi-driving-license.info/procedure.php
 

その他の証明

 その他、以下のような証明を扱いますが、詳細については外務省ホームページ(在外公館における証明)を参照の上、領事班に照会してください。
(1) 和文(本邦へ提出)
  ・印鑑登録及び印鑑証明
(2)外国語(英語またはアラビア語)(当地関係機関等へ提出)
  ・国籍証明
  ・戸籍記載事項証明(出生、婚姻要件具備、婚姻、離婚、死亡)(申請書
  ・公文書上の印章(または署名)の証明
  ・翻訳証明(本邦発行の公文書)
  ・警察証明(犯罪経歴証明書)(申請書
  ・旅券所持証明
  ・在留(転出)届出済証明  など
(3)領事レター
 申請者から申し立てのあった事情に関し、当地事情等からして証明書として取り扱うことが不適当である場合などで、当館領事から当地関係機関宛に申請者に対する然るべき配慮を依頼する書簡です。手数料はありません。領事班に照会してください。
例:某国総領事館でビザ(査証)の申請をしたところ、日本総領事館からの書簡を要求された。