オンライン和食デモンストレーション
令和4年12月5日

令和4年度における当館主催の文化事業として、高野(たかの)公邸料理人によるオンライン和食デモンストレーションを8月から12月まで月1回、計5回のシリーズで実施したところ、概要は以下のとおりです。各回とも、引き続き当館公式YouTubeチャンネルで御覧いただけますので、お楽しみ下さい。
第1回(2022/8/1掲載):フエフキ鯛の照り焼き
紅海沿いにある、ジッダのフィッシュマーケットで朝イチで仕入れた新鮮なフエフキ鯛を調理しました。
第2回(2022/9/5掲載):フエフキ鯛のオランダ煮
フエフキ鯛をオランダ煮にします。長崎の出島の紹介を交えつつ、日本料理が西洋の要素も融合して発展してきたことを説明します。
第3回(2022/10/4掲載):ポテトサラダ蒸し
日本の代表的な家庭料理、ポテトサラダをフエフキ鯛でラッピングした、高野シェフの創作料理を御紹介します。
第4回(2022/11/8掲載):潮汁(うしおじる)
フエフキ鯛の頭も用いて作る潮汁の紹介を通じて、日本の「もったいない」という文化も紹介しました。
最終回(2022/12/5掲載):抹茶とデーツのパウンドケーキ
日本の抹茶とサウジアラビアのデーツを「融合」した高野シェフの創作料理です。名付けて、日本とサウジアラビアとの「友好デザート」です。
第1回(2022/8/1掲載):フエフキ鯛の照り焼き
紅海沿いにある、ジッダのフィッシュマーケットで朝イチで仕入れた新鮮なフエフキ鯛を調理しました。
フエフキ鯛をオランダ煮にします。長崎の出島の紹介を交えつつ、日本料理が西洋の要素も融合して発展してきたことを説明します。
第3回(2022/10/4掲載):ポテトサラダ蒸し
日本の代表的な家庭料理、ポテトサラダをフエフキ鯛でラッピングした、高野シェフの創作料理を御紹介します。
第4回(2022/11/8掲載):潮汁(うしおじる)
フエフキ鯛の頭も用いて作る潮汁の紹介を通じて、日本の「もったいない」という文化も紹介しました。
最終回(2022/12/5掲載):抹茶とデーツのパウンドケーキ
日本の抹茶とサウジアラビアのデーツを「融合」した高野シェフの創作料理です。名付けて、日本とサウジアラビアとの「友好デザート」です。